2025年4月スタートのドラマ『対岸の家事』
第一話では視聴率6.5%と、高視聴率をたたき出し、たくさんの人達から共感を得ています。
しかし、一方で面白くないという声もあり、中には「つらい」「イライラする」という声もちらほら。
そこで今回は、『対岸の家事』が面白くないといわれる理由についてご紹介します。
【対岸の家事】ドラマ面白くない?
対岸の家事…面白くない
— 東風吹かば (@kotihuka) April 20, 2025
キャスター…面白くない
いつか、ヒーロー…ちょっとキモい
イグナイト…ちょっとウザい
Dr.アシュラ…坊主がウザい
なんで私が神説教…おもしろい!
続続最後から二番目の恋…相変わらず、超おもしろい!
2025年4月15日時点で第3話まで放送していますが、ネットの声も多く、とても注目されているドラマだということがわかります。
見ている人の境遇や性格によって面白くないという声もありました。
対岸の家事、なかなか面白い。専業主婦の方から見たらどうなのかわからないけど、働く側の姿は結構リアルかも。育休中は子供とのこんな時間あったなぁって懐かしくなった。今思えば間違いなくかけがえのない時間だった。もっとちゃんと向き合って遊んであげればよかったな…(なお今もできてない)
— あわわ (@R20161101) April 8, 2025
一方で面白いという声も多数。
賛否両論ありますが、面白いという声が多そうですね!

私自身小さい子供がいるので、かなり共感しましたし、改めて奥さんには感謝したいと思いました。
個人的にはとても面白いと感じています。
【対岸の家事】ドラマ面白くない理由3選!
『対岸の家事』は面白くないと感じているネットの声を集め、3つにまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
リアルすぎてつらい
対岸の家事、見ててつらい
— さくさくめろんぱん (@0516watagirl) April 1, 2025
私も専業主婦になりたかったけど、働かないとやっていけないからワーママ選んだけど本当に時間に追われて完璧に出来ない自分にイライラしてこどもと向き合う時間もできなくて本当にしんどかった。こどもが小さいうちはワーママは周りの協力ないとしんどすぎる
対岸の家事、めっちゃ面白いんだけど、独身時代にワンオペへの理解不足でやらかした事を思い出してつらい。あの時の同僚の奥さま本当に辛かっただろうな。ごめんなさい。
— 🍦🥦🍮💉💉💉💉 (@hokkaido_sea) April 16, 2025
エピソードがリアルすぎて、ドラマを見るとあの時を思い出してつらいという方の声が多かったです。
誰しもが経験することをリアルに表現していて、心がえぐられるような気持ちになりました。
『対岸の家事』は現代社会におけるいろんな人の働き方にフォーカスを当てている作品です。
専業主婦の方は家庭や家族を大事にするという考えをもっている方が大半でしょう。
しかし、仕事と子育てを両立しようと奮闘している方も多いです。
また、同じ職場で働く同僚の為に仕事を肩代わりしたことがある方も多いでしょう。
様々な境遇、考え方が複雑に交差して、今の日本の生きづらさをリアルに表現していてつらいと感じる方も多いみたいですね。



この問題に切り込むのは面白いと思いました!しかし、リアルすぎてつらいという気持ちもわかります…
セリフにイライラする
対岸の家事ってドラマめっちゃイライラして2話目で見るのやめた。
— ひまこのサブ垢 (@otohahimari) April 10, 2025
話し合って家事という仕事と外で働く仕事を決めたのに、家事は楽だみたいなやつなんなん?しかも子供の面倒までみるやん。
金入れんの当たり前だろそれで共働きが普通とかいうなら金にならない仕事の大変さ知ってから言えよなぁ
対岸の家事見るとイライラするから見ない。専業バカにしてません?あんな静かな子供で日々のんびりやってる人います?あれこそが絶滅危惧種だよ。1歳前後で復帰してる人ばっかりで、2.3歳のイヤイヤ期毎日過ごしたことありますか?脚本家さんちゃんとリサーチしてますか?#対岸の家事
— Bagels (@11037ga) April 15, 2025
『対岸の家事』を見て、イライラする人は2パターンありました。
- 家事、仕事、育児などを上手くこなせない自分と重ねてイライラするということ
- 専業主婦の大変さがわかっていないというイライラ
ドラマ1話でも江口のりこさん演じる礼子のシーンをみて、「2歳から3歳くらいの子のイヤイヤ期と仕事と家事の両立は難しい」と自分と重ねている方も多かったです。
上手くできない自分と子供に強く当たってしまうところに自己嫌悪になり、思い出してイライラしてしまう。
そんな声が多くありました。
あとは、多部未華子さん演じる志穂が「専業主婦は時間がある」と発言したことで視聴者の反感をかってしまったようです。
しかし、この第一話の発言は、志穂が礼子のプライドを傷つけないように言ったのだと思います。



心が疲弊するまで頑張らないといけないのは、おかしいですよね。
もっと誰かを頼れるような世の中になってほしいものです。
志穂(多部未華子)の親切すぎる振る舞い
ドラマ「対岸の家事」を見た。
— コージー@遊民 (@cozyoff) April 6, 2025
予定調和的に多部未華子と江口のりこがあっさり仲良くなったのは残念。和解するにしてももっと葛藤や対立があった方がドラマとしては面白いのに。
多部未華子がちょっと親切すぎる気もする。他人の子供を預かるって責任があるから大変だよ。
礼子(江口のりこ)の下の子供が熱を出して病院に行きたいというときに上の子供を志穂(多部未華子)が預かりますといったシーンです。
そのシーンでも話題になっていました。
人の子供を簡単に預かるという選択肢をとるなんて親切すぎて考えられないという声が多かったです。



この世の中、何があるかわかりませんからね。
簡単には預かるなんて言えないですよね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、『対岸の家事』が面白くないといわれる理由3選のご紹介でした。
賛否両論ありますが、個人的には面白いと感じています。
様々な考えや境遇にフォーカスしていて、共感できる部分が多いです!
まだ見ていない方はぜひ、チェックしてくださいね!
コメント